はじめに
”お金持ちになりたい”
誰もが思っていますが、達成できるのは一握りの人たちだけ。
お金持ちになれる・なれないの違い
決意の深さ
この思いが大きく影響していると体験的に思います。
その 「お金持ち」と言われている人達ですが、となりの億万長者(となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則)の調査によると
派手に暮らさずとても地味
と紹介されています。
私がこれまで紹介している、知り合いのお金持ちも
高級車でなく軽自動車
ブランドウエアでなく半ズボンにTシャツ
見た目、金持ちには全くみえません。
サラリーマンでも”成功への2つプロセス”を理解し愚直に実行すれば、4~5年後には「お金持ち」になれる人もいます。
”お金持ち=億り人”に本気でなりたいと考えている人には、いずれ幸運の女神が微笑みかけますよ。
【もくじ】
お金持ちになる方法とは?
「株式投資・暗号通貨・FX・起業を今すぐ始めよう!」という話ではありません。
サラリーマンがお金持ちになるためには目標とゴールまでのプロセスが重要です。
一般的に、お金持ちになる方法は次のように言われていますね。
・収入を増やす
・支出を減らす
・利回りの高い運用
これは当たり前の事。
ですが、常に頭の片隅に置いておきましょう。
意識の底にあることで
例えば、これまで気にもしなかった格安スマホを検討し、乗り換える事で支出を大きく減らす事もあるでしょう。
ここで重要な事、それは
・“資金作り”に集中する
・会社を活用する
この2つについて目標とプロセスを考え抜くと、お金が貯まっていきます。
具体的に、このあと紹介します。
web無料セミナー開始!!
金持ちはどれくらいいるか?
ところで、国内にはどれくらい「お金持ち」がいると思いますか?
結構多いのにビックリしますよ。
(出典:野村総研2018年作成)
サラリーマンを含めた【富裕層】とは1億円以上の資産を持つ人を言います。
日本には1億円以上の資産を有する家庭は121万世帯
つまり50世帯に1軒の割合です。
近所に1億以上の資産も持っている人があちこちにいることになりますね。
前向きに考えてみましょう!
あなたも、1億円以上の資産を作れる可能性がある
という事ですよね。
サラリーマンでも正しい方法を実践すれば、お金持ちになれます。
「お金持ち」への2つの取り組み
サラリーマンが「お金持ち」になるには
- 自己資金の準備
- 自社株の購入
このプロセスで億り人になる事が可能です。
自己資金の準備
ここが一番重要!
自己資金の準備は強制積立がおすすめです。
いずれにしても、自己資金の量が最終的に結果に大きく影響します。
そのため、1万円でも多くの自己資金を作る事に集中します。
「強制積立」とは給与からの天引きと社内積立制度の活用の事です。
お金持ちになれない人の考え方は
給料から生活費やローンの支払いを行い、残りを貯金
それでは、お金は何十年たっても貯まりません。
お金持ちになれる人の考え方は
給料から一定額をまず天引きし積み立てる
初めのうちは生活が少し窮屈に感じますが、人間はすぐに慣れます。
天引きで引かれてしまうお金は「元々無かったもの」と認識されるようになるからです。
仮に、毎月7万円・ボーナス30万円を天引きしたとしましょう。
10年後はどうなっているでしょう。
(7万円×12か月+30万円×2回)X10年= 1440万円
利息なしでもこれだけ積み立てられますね。
このお金、このあと活用します。
自社株の購入
今の会社を辞めます “転職”ですね。
その会社の「持ち株制度」や「ストックオプション制度」を活用します。
サラリーマンをしながら、株式投資やFX、暗号通貨などに手を出さなくとも、
「お金持ち」になるには近道です。
先ほど「強制積立」したお金ですが、転職先の「持ち株制度」を使った自社株の投資資金にします。
ここで、私を事例にお話しします。
25年以上前、3つ目の会社に転職しました。
2社から面接の話を頂き、先に面接日程が決まったのがセミリタイアするまで勤めたこの会社でした。
もう一つの会社(当時すでに上場済み)に入社していていたら、今でもサラリーマンを続けていたかもしれません(その会社が悪いわけではありません)。
入社後その会社が上場を決意し、上場前に自社株を購入できる「持株会」が発足。
ちなみに「持ち株制度」で購入する株価はIPOの公募価格の約半分でした。
私は「持ち株制度」を使い、4年間、限度額一杯まで購入に励みました。
購入額が、手取りの4割以上になった時期もあります。
上場した後ですが
会社の株価は数年で4倍ほどになり、その時点でほぼ全てを現金化しました。
転職し、「持ち株制度」や「ストックオプション制度」を使えば、一般社員でも「お金持ち」になれる事がイメージいただけたかと思います。
上場で自己資金はどれくらい増えるの?
私の体験を基に
2020年3月に上場した”サイバーセキュリティクラウド”を例にして、
具体的に数字で説明します。
先ほど、自己資金で1440万円を作ってましたね。
株式上場前に”サイバーセキュリティクラウド”へ転職し、このお金で「持ち株制度」で自社株を購入をしていたら、どうなったでしょうか。
”サイバーセキュリティクラウド”は
「公募価格」4500円
「上場初値」9210円
「2ヶ月後株価」20230円
となっています。
つまり
・「公募価格」から「上場初値」で2倍
・「上場初値」から「2ヶ月後株価」で2倍
となっていますね。
「持ち株制度」の株価から「公募価格」は2倍くらいです。
自己資金1440万円は
・公募時点で2倍の 2880万円(この時点では売却できません)
・上場時は更に2倍 5760万円(売却可能)
・上場2か月後で2倍 11520万円(売却可能)
上場により自己資金1440万円が1億1520万円になった事になります。
1億円超え、もう「お金持ち」の仲間ですよね。
先ほど話したように、自己資金の準備が大切なんですね。
セミリタイアするには
「お金持ち」になる事がゴールであれば、ここで達成です!
「セミリタイア」を考えている人は、この後も参考にしてください。
「完全リタイア」となると、退職時の年齢にもよりますが、1億円で生活費など全てを賄うのは厳しいです。
私が取った戦略、それは”不労所得”で資産を増やす事でした。
つまり、”レバレッジの活用です。
上場により手にしたお金を自己資金として不動産を購入しました。
具体的には、“一棟アパート”と“低圧太陽光発電”です。
それぞれへの投資で、そのお金は将来的に更に2倍~数倍のお金を生み出します。
自己資金の一部は、収入源を増やすために配当金・株式投資等にも投入しています。
1億1520万円の半分以上を”不労所得”の投資資金に充てると、「セミリタイア」が可能となります。
「セミリタイア」の業務はこれだけ
・毎月、管理会社から口座に収入が振り込まれたを確認する事
・確定申告の実施
時間を持て余すなら、不定期でアルバイトも可能です。
私の場合、旅行やソロキャンプを楽しむ時間にしています。
また、セミリタイア希望者が一人でもその望みを達成できるよう、ブログ等で体験を発信する時間にも使っています。
許可された業者のみが登録を許されている紹介サイトです。
《早い者勝ち》太陽光発電物件
土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト
ココでしか手に入らない物件多数掲載中!
未上場の会社ってあるの?
毎月、資金調達と信用獲得のために新たな会社が上場していますよね。
よく知っている会社を例に出すと
フリマアプリの「メルカリ」が2018年6月に上場しましたね。
12月に「ソフトバンク」も上場しました。
ふーんで終わった人は残念すぎます。
仮にこの会社に上場前に入社していたら、紹介した手法であなたもお金持ちになったかもしれない。
そこに気づいてほしい!
たぶん、この会社でも多くの「億り人(お金持ち)」が誕生したでしょうね。
未上場の会社は、そんなにないじゃないか!
検索すると簡単に見つかりますよ。
例を挙げます。
・スカイマーク(2020年上場予定を新型コロナで延期)
・ハウステンボス
・西友(スーパー)
・ヨドバシカメラ
・UFJ
・サントリー
・佐川急便
・大創産業(ダイソー)
・ロッテなど
上場を予定している会社に入社できれば、「持ち株制度」や「ストックオプション制度」を活用して「お金持ち」になる可能性が格段に上がります。
参考までに:
「3年で富裕層になる」この本を読むと
一流大学 ⇒ 大企業 ⇒ サラリーマン生活
この普通の人生よりも短期間で、お金持ちに到達する方法がある事に気づきます。
お金持ちになりたい方は、読むに値すると思います。
まずは、考え方を”お金持ちの思考”を手に入れてください。
webセミナー開催!
励みにしています