はじめに
人生のメンターをお持ちですか?
セミリタイアや人生の成功を夢見る人は、メンターに出会えればショートカットで、その目標は達成できるでしょうね。
セミリタイアできた私ですが、メンターは人とはかぎりませんよ。
良書に出会えれば、その人の思考や経験を疑似体験できます。
目的を持った読書を続けていると、
この人のようになりたい!
その瞬間があります。
なら、
その著者の思考やや行動を本を通して、身に着ければ良い
それだけです。
【もくじ】
読書量と年収は相関する!
あなたは1年で何冊の本を読まれていますか?
毎月本を買う割合を年収別にまとめたデータがあります。
やはり、年収の高い人ほど読書しているんですね。
1000万円プレイヤーでは3割以上の人が、毎月1冊は本を購入しているようです。
他のデータでも同様に読書と年収に相関がある事を示しています。
<雑誌「PRESIDENT」のネットアンケートより>
月に4冊以上本を読むと答えた割合
・年収1500万円以上:34.6%
・年収800万円台:17.8%
・年収500万円台:17%
<日経新聞が2009年に行った調査>
年収と本の購入費用の関係
・年収800万円以上は2,910円
・年収400万円未満は1,914円
どの調査をみても、年収と読書量は関係している事がわかります。
業務に関する本以外に「歴史」や「哲学」、「ビジネス」などあらゆるジャンルに精通するから、仕事との向き合い方や態度が変わり、
その結果、収入が増えるとみた方が良いのかもしれませんね。
それでは、読書に費やす時間はどうでしょう。
<雑誌「PRESIDENT」のネットアンケートより>
・年収1500万円以上の人は1日平均30分以上
・年収500万円~800万円 1日平均5~30分間
年収が高い人ほど、読書に費やす時間が長いですね。
なぜ読書が高収入や出世に必要あるのか?
改めて考えてみました。
読書による論理的思考のトレーニングが影響していないでしょうか?
読書により思考回路が整理され、他人に説明する順序やわかりやすい語彙の選択を行えるようになりますね。
また、
先人の経験を疑似体験できるため同じわだちを踏む事がなくなり、回避できる知恵を身につけられてますよね。
これにより他人と差別化した自分を売り込めるし、上司からみても
彼の考え方や問題の解決プロセスは見事だ!
となりますよね。
冒頭で話したメンターですが
メンター(手本になる先輩)がいれば良いですが、中々見つかりません。
そのため、本を活用して
・経済はどう動くのか?
・マーケティングを効率的に行う方法は?
・飛びぬけた営業成績を収めた成功者の行動パターンは?
など、本から吸収する事ができます。
私は、1日に1時間を読書の時間に充てるようにしています。
(さぼったりもしていますけど)
今でも、年間100冊(3日に1冊)の本を読むように心がけています。
ナポレオンヒルやロバートキヨサキ氏の本は、何度も時間をおいては読み直しています。
彼らには人生を考える多くのヒントを頂いています。
本は自分で購入していません。
多くの本は図書館を活用しています。
“自分のお金で必要な本は買うべき”
と言われそうですが、上記のような本当に必要な本は買うようにしていますが、全てを新書で買う事を私はしていません。
図書館を活用すべきだと思います。
時間がないと言い訳しない こと!
読書する時間がないと言い訳にしている人は、年収を上げる事はできません。
たとえばビジネス書を例にすると、成功者のこれまでの苦労話と解決した方法が文字で残されています。
その本に出合えば、た易く解決できるわけですが、読書の習慣にない人は
“できない言い訳探し”から始めているはずです。
会社員時代は通勤電車の片道50分を活用し、手狭ではありましたが本を開いて
お金持ちなった人たちの思考法
不労所得を手に入れる方法
起業に関する知識
を身に受けるために、哲学書や自己啓発本など、あらゆるジャンルの本を読んできました。
琴線に触れた重要なフレーズは手帳に落としこんでいます。
こんな感じです☟
自分で読めればよいので、綺麗に残す事は必要ありません。
読み終わったら、すぐに、付箋を浸けていた箇所からメモ帳に転記するようにしています。
・プラン通りに事が運ばず心が折れそうな時
・マインドチェンジを促すため
通勤電車で何度も手帳を読み直し、メンター(著者)の言葉を理解しようと励みました。
本を読んだだけで身につくものは少ないです。
咀嚼する時間を設け、自分の血肉にしていきます。
著名人の読書量を2人ほど紹介します。
ビル・ゲイツ:1週間に1冊
ウォーレン・バフェット:1日5〜6時間は読書
お金持ちになりたいなら、これくらいは読書しなさいってことですね。
壁にイラストを貼ってみる!
様々なジャンルの本を読んでいると、段々と自分の将来像(ありたい姿)がみえてきます。
そのイメージに近い写真やイラストをネットで見つけましょう。
それをプリントアウトし、壁に張り出し、達成のための期日を入れ込みます。
これは、結構効果的でしたよ。
「アパート一棟」「太陽光発電2基」は1年遅れましたが、達成できました。
現在、
私の部屋の壁には、“一億円の札束”と“ベランダから海が見えるマンション”の写真が飾られています。
これが次の短期目標です。
必ず達成できると根拠のない自信を持っています。
その先の目標(壮大な目標)もありますが、一歩ずつ近づければと考えています。
メンターはほんとに必要?
直接、教えを乞うメンターを持てれば良いですが、そう簡単なことではありません。
私は成功された方(著者)をメンターにする事で、夢は叶えられると信じています。
ネットでは、間違っていなくとも表面の情報しか見えてきません。
何度も良書を読み、心の琴線に触れたフレーズの前後を読み直すことで、
疑似経験として、成功するための思考は身につくものだと思います。
今日の一冊です。
さいごに
座ったままでは、奇跡には絶対で会えません!
本から先人の知恵・経験を頂き、自分の足で成功をつかむしかないのです。